天草の伝統菓子
天草の郷土の味、当ショップでは、3種類の天草産お菓子をご用意しております。大切な人への贈り物に、ご自宅のおやつに、是非お試しください。
こっぱもち
天草郷土菓子と言ったら こっぱもち
「こっぱ」とは熊本弁でサツマイモを煮干ししたもののこと。それをもち米に混ぜてついた餅のことをこっぱ餅といいます。
天草地方では主食であるコメの収穫量が少なく、効率よく作れるさつまいもの栽培が盛んに行われていました。サツマイモが収穫されると、こっぱ餅を作り、保存食やお正月などのお祝い事にも使われてきました。
昨今ではテレビなどのメディアからも取り上げられ、昔からの保存食が今では健康志向の流れとマッチし、体に良い本物の食品として見直されています。
こっぱもちの特徴1(もちもち食感と自然な甘み)
こっぱ餅を焼いて食べると、香ばしいサツマイモの香りと、自然な甘み、そしてもっちもちの食感が口に広がります。
サツマイモを二週間程天日に干すことでデンプンが分解され麦芽糖という甘み成分が生成されます。
ゆっくり丹精込めて作られた素材がほっこり暖かい気持ちにさせてくれる独自の味を作り上げています。
こっぱもちの特徴2(保存食の所以は高い栄養価))
サツマイモには食物繊維が多く含まれビタミンCが豊富です。
もち米は適度なカロリーを摂れる以外にもビタミン類、マグネシウムやカルシウムなどのミネラル成分も含まれており有意義な栄養成分を摂ることができるので、育ち盛りのお子様やお年寄りのおやつにも最適です。
元祖こっぱ餅屋「宝餅本舗」のこっぱ餅をご自宅で
当ショップのこっぱ餅は、全国で初めて製造・販売し、伝統の味を継承してきた、老舗「宝餅本舗」のこっぱ餅。
原料のサツマイモは有機栽培のものを使用、添加物、着色料、保存料は一切使用せず、昔からの製法にこだわりひとつひとつ手作業で作られています。
健康的な自然の色と香と味、どこか懐かしくほっこり温かい気持ちにしてくれる天草の田舎味「こっぱ餅」を是非ご賞味ください。
こっぱもちをお取り寄せする
黒まん
皇室献上の天草銘菓「黒まん」
半世紀以上続く老舗、黒まん本舗の「黒まん」は皇室に献上されているほか、天草出身で大相撲の大関、栃光も好んで食べていたという不動の天草銘菓です。
黒まんの特徴1(素朴なのに上品な味わい)
天草「黒まん」は、一口サイズの大きさで、黒砂糖を使用した艶のある生地に上品な甘さの白餡が絶妙なバランスを作り出しています。
小ぶりなので食べやすく、一つ食べたらついついもう一つと止まらない美味しさです。
黒まんの特徴2(数々の栄誉)
天草「黒まん」は、数々の栄誉を頂いております。
- 昭和42年
- 秩父の宮妃殿下御買上之栄
- 昭和43年
- 皇太子殿下献上の栄
- 昭和43年
- 皇太子妃殿下献上の栄
- 昭和47年
- 三笠宮殿下献上の栄
-
- 第14回全国菓子大博覧会「名誉金賞碑」受賞
天草の伝統お菓子 黒まんをお届けします。
「黒まん」は天草の長い歴史の中、職人がひとつひとつ丁寧に心を込めて作ってきた郷土の銘菓です。
上品な甘さで食べやすく、日々のおやつや贈り物にも最適な「黒まん本舗」の黒まんを是非お試しください。
黒まんをお取り寄せする
生クリームどら
どら焼きといえば和のお菓子ですが天草の老舗菓子屋「黒まん本舗」のどら焼きは1味違い、生クリームやフルーツ等を取り入れた創作スイーツ。
受け継がれてきた伝統の技と新しいアイディアが融合し、絶品どら焼きが出来上がりました。
生クリームどらの特徴1(目移りする6つの味)
クリームどらには6種の味があります。ふっくらしたどら焼き生地の中には、あずき、抹茶、いちご、コーヒー、ブルーベリー、ラズベリー、にクリームが合わさった極上の餡が入っています。
どの味も絶妙なフレーバーと食感で職人の技が光る逸品です。
極上スイーツ「生クリームどら」を天草よりお届け!
クリームどらを作っている「黒まん本舗」は、お菓子を皇室に献上するほどの天草の名店。
伝統の技から作り出される新感覚スイーツ「クリームどら」は冷やして食べても格別の美味しさです。
贈り物に、楽しいおやつのひと時に、誰もが喜ぶ極上スイーツ「クリームどら」を是非お試しください。
生クリームどらをお取り寄せする